淡々と園芸日記

いろいろ育てて観察してみよう

ミックスフラワーガーデンの種類を予想

 種まきから1ヶ月半ほど。育ってきた苗の葉の形などから種類を予想してみます。

f:id:caramari:20211124231321j:plain

全体写真を撮り忘れてしまったので、これは前回撮ったもの。この後大体1~3本くらいに間引きました。間引いたものは花壇(予定地)にダメもとで移植してみたところ案外枯れないまま生存中。

f:id:caramari:20211202174347j:plain

A スイートピー(推定)このつるは間違いなくスイートピー

f:id:caramari:20211202174558j:plain

B ルピナス(推定)この葉っぱもルピナスでしょう 。大きい種は成長も安定してます。

f:id:caramari:20211202175131j:plain

C ハナワギク(推定)?春菊に似た葉の形

f:id:caramari:20211202175304j:plain

D 2種類混じっていた模様。アグロステンマ、ラークスパー?

f:id:caramari:20211202175352j:plain

E これはカリフォルニアポピー(推定)丈夫そう。

f:id:caramari:20211202175435j:plain

F ナデシコ?ダイアンサス?この辺から難しくなってきます

f:id:caramari:20211202175531j:plain

G アスターかな?

f:id:caramari:20211202175557j:plain

H ヤグルマギク?種が特徴あったので矢車菊のはず。根もぐるぐる巻いていて勢いが強い。

f:id:caramari:20211202175708j:plain

I スターチス?産毛の生えた波打った葉が特徴的。

f:id:caramari:20211202175739j:plain

J ムラサキハナナ(推定)丸い葉っぱなのでムラサキハナナ?

f:id:caramari:20211202175837j:plain

K 2種類の何か。ヘリクリサム?種が細かくなると分類も厳しくなってきます…

f:id:caramari:20211202180025j:plain

L 3種類の何か。キク科っぽいのでノースポール?

f:id:caramari:20211202180104j:plain

M カスミソウかな?けっこう徒長気味

f:id:caramari:20211202180202j:plain

N 2種類の何か。リナリア

f:id:caramari:20211202180225j:plain

O たぶんリナリア。と何か。

数にすると合計20種類くらいはありそう。ミックスフラワーは初めてでしたが、自分からは選ばなそうな花など色々育てられるし、丈夫で育てやすい種類が多いので草花初心者に向いてますね。全部育ったらどうなるか春が来るのが楽しみです。

この後、半分は西側の道沿いに定植しました。午前日陰で風も強いのでどうなるか。あと半分は南側の日当たり良いところに植える予定。もう12月だから早く植えないと。

苗の買い物、植え替え

f:id:caramari:20211128225116j:plain

久しぶりにガーデンセンターに行ったら欲しかったものが出ていて、つい色々買ってしまいました。ハマるほど育てたいものが増えていくけど場所は限られているのが悩みどころ…結局買うけど。

 

買ったもの

さっそくポットから一回り大きい鉢(6号~)に植え替えました。

ビオラ(スミレ科スミレ属 ヨーロッパ)

f:id:caramari:20211128230954j:plain

可愛くてつい手が伸びた黄色いビオラ。葉はツヤツヤ根も白くてふわっといい感じに回っている。

f:id:caramari:20211128231341j:plain

 

サルビア ネモローサ カラドンナ(シソ科アキギリ属 中部ヨーロッパ)

f:id:caramari:20211128231436j:plain

気になっていたサルビアラドンナ、ガッチリめの株で根もけっこう巻いていたのでほぐして植え替えた。

f:id:caramari:20211128231508j:plain

 

エルダーフラワー(スイカズラ科ニワトコ属 ヨーロッパ)西洋ニワトコ、エルダーベリー

f:id:caramari:20211128231614j:plain

これも前から育ててみたかったエルダーフラワー 。青葉とオーレアという種類がありオーレアを買った。

f:id:caramari:20211128231634j:plain

 

リュウカデンドロン(ヤマモガシ科リューカデンドロン属 南アフリカ

f:id:caramari:20211128231728j:plain

多分初めての南アフリカ原産植物。水はけ重視で軽石鹿沼石多めにして植えたけどもっと多めでもよかったのかもしれない。多分この中で育てるの一番難しいやつ。

f:id:caramari:20211128231746j:plain

 

ミューレンベルギア レバコニー(イネ科ネズミガヤ属 北アメリカ)

f:id:caramari:20211128231837j:plain

こっちは多分一番丈夫なやつ。長く売れ残っていたようで根っこギチギチだったのをほぐして植え替え。大きくおなりー

f:id:caramari:20211128231855j:plain

 

モッコウバラ黄(バラ科バラ属 中国)

f:id:caramari:20211128231949j:plain

ずっと気になっていたモッコウバラもついにお出迎え。白と黄色があって迷ったけどより強くて育てやすいらしい黄色に。地植えで大きくしたい気持ちもあるものの、まだ場所が決まらないのでしばらくは鉢植え(8号ロング)で。

f:id:caramari:20211128232009j:plain

土は赤玉5、腐葉土5(自家)+ 鹿沼土,籾殻燻炭,バーミキュライト少々。ものによって発酵油粕と苦土石灰も少々。

久しぶりで色々買いすぎました。チューリップ球根はまた後で。

10月の種まき②

f:id:caramari:20211126215722j:plain

10/23 20℃ 

日暮れも早くなりようやく気温が下がってきたので、20℃以下推奨のものをメインに種まきしました。遅いかもしれませんが。上から

デルフィニウム パシフィックプレミアムガラハット

デルフィニウム パシフィックジャイアン

・ラグラス

ネモフィラ

キンセンカ

用土は種まき培土にバーミキュライト覆土

f:id:caramari:20211126220145j:plain

11/6

種まきから2週間ほど。

ラグラス、キンセンカはほぼ発芽。ネモフィラは発芽したもののコオロギ?に芽を食われてしまい半分くらいに。なぜかネモフィラばかり…美味しいのかな?

11/8

デルフィニウム パシフィックジャイアントが発芽。少し難しいと聞いてたので嬉しい。

芽が出たものから日向の防虫ネットスペースに移動しました。

f:id:caramari:20211126224654j:plain

11/23 晴れ

種まきから1ヶ月。

右端は9月に早めにまいたキンセンカ。右からキンセンカネモフィラデルフィニウム 、ラグラス。

キンセンカネモフィラは本葉が展開してきました。ラグラスはいかにも丈夫。デルフィニウム はまだ双葉で弱々しい感じ。寒さには強いそうですがこの冬大丈夫かな?

デルフィニウム のガラハットは未だ発芽せず…やはりこれは上級者向けの種?だったかも。4粒で400円くらいだったし。

f:id:caramari:20211126222857j:plain

ラグラス2ポットを試しに植木鉢に植え付けました。

ミックスフラワーガーデンを種まき

f:id:caramari:20211124224823j:plain

初めての「サカタのタネ ミックスフラワーガーデン」種まきのまとめ。

f:id:caramari:20211124225138j:plain

10/14
まず寄り分けてみました。少なくとも15種類くらいありそう。色々な種が入っていて楽しみです。量が多いので今回は半分くらいまく予定。

f:id:caramari:20211124225531j:plain

10/16
大体大きい種から順に2~3ポットずつ種まきしました。合計40ポット。
種まき培土にバーミキュライトで軽く覆土。

f:id:caramari:20211124225626j:plain

10/19
ぽつぽつ発芽が始まりました。

f:id:caramari:20211124225840j:plain

10/23
1週間経ち、だいぶ発芽してきたので日向に移動しました。かなり発芽率良さそう。

f:id:caramari:20211124225949j:plain

f:id:caramari:20211124225736j:plain

10/30
本葉も出てきました。虫が多いので防虫ネットをかけました。水やりは2~3日に一度ですが多い気もする。

f:id:caramari:20211124230135j:plain

11/10晴れ18℃
ネットをはずしてみて驚きの成長具合。既にポットの裏から根が出ている状態で、これはそろそろ植え替え時かな。

ネットで調べたところだと上から、スイートピールピナス、ハナワギク、カルフォルニアポピー、撫子、アスター矢車菊スターチス、ムラサキハナナ、帝王貝細工、かすみ草、リナリア…?
ルピナスは間引かずにポットに分けました。思った以上に豊作でどこに植えようか考え中。
種を1ポットに4粒くらいでまいたけど今思えば多すぎました。1~2粒まきか床まきにしたほうがたぶん良かった。今後はそうしよう。

f:id:caramari:20211124230207j:plain色々な形の葉っぱに育ってきました。やや虫に喰われてしまったものも

f:id:caramari:20211124231321j:plain11/23晴れ15℃

しばらく忙しくてそのままにした結果、ジャングルのような状態になってます。ひとまず2~3本に間引き作業しました。早めに植え替えないと。

f:id:caramari:20211124231746j:plain

同じ時期にまいたスカビオサとの違いがすごい。水やりと日当たりはほぼ一緒なんだけど。考えられるのは使ってる土の違い(種まき培土にバーミキュライト覆土)?

キンセンカを種まきで育てる 

9月から育てていたキンセンカのまとめ。

f:id:caramari:20211123170453j:plain

9/5 曇り時々晴れ 23℃
ずっと雨続きだったのが久しぶりに晴れ間。
種は水につけて少しおいてから、プラグトレーに播きました。2~3粒ずつ点まき、覆土1cm

用土
・赤玉小 5
・ココピート 4
バーミキュライト 1
鹿沼土 少々

f:id:caramari:20211123170726j:plain

9/11 小雨 25℃
2本発芽。発芽率低め?
20℃が適温とあるのでまだ温度が高いせいかも。あと種まき培土がなくて独自ブレンドしたのがまずかったのかも。

f:id:caramari:20211123170836j:plain

9/17 曇り 24℃
3本発芽しました。
あんまり発芽してないので残りの種も蒔いてみました。

f:id:caramari:20211123170938j:plain

10/2 晴れ28℃ 台風一過で暑い
後からまいたもの発芽中。本葉も少し見え始めましたがわりと成長ゆっくり。
早速虫に喰われてます💦今年はまだ暑さが続いているせいか虫が多い。

f:id:caramari:20211123171121j:plain

10/14 晴れ24℃
本葉2〜4枚になったのでポットに植え替えました。結局5本が発芽。

f:id:caramari:20211123171958j:plain

11/5 晴れ18℃
種まきから2ヶ月後。本葉4〜8枚くらいになりました。

虫除けに防虫ネットしてオルトラン、化成肥料少々。

おまけでもらった種を10月下旬に追加でまいて、ほぼ全部発芽。このくらいの時期の方が良いのか。

f:id:caramari:20211123172404j:plain

11/23 晴れ15℃
9月最初にまいたものはだいぶしっかりした苗になってきました。そろそろ定植?
10月追加まきの方は本葉4枚くらい。このまま育苗して春に植え付けかな。

10月の種まき①

f:id:caramari:20211123001702j:plain

10/2
色々買った種が出てきたので種まきしました。
上の列から
・チャイブ
芽キャベツ メッゾナノ
スカビオサ
ヒナゲシ
ヒソップ

 

f:id:caramari:20211123001913j:plain

10/9
発芽してきました。
意外とスカビオサの発芽率がいい。

 

f:id:caramari:20211123002051j:plain

10/14
芽が出揃ってきたので日向に移動しました。
スカビオサ(真ん中)が元気。
ヒソップのみイマイチ。これだけ冷蔵庫保存していなかったせい?残念

 

f:id:caramari:20211123002204j:plain

10/23
だんだん朝晩冷え込むようになり、成長もゆっくりに。
ヒナゲシが小さすぎてだんだん消えてきております…

 

f:id:caramari:20211123002251j:plain

10/30
あまり変化なしに見えますが、よく見ると少し本葉も見えてたり。
上からチャイブ、芽キャベツスカビオサはまあまあ、
ヒナゲシヒソップ は冬越しできるのかな?
念のため防虫ネットをかぶせました。

f:id:caramari:20211123002711j:plain

 

f:id:caramari:20211127170425j:plain

11/23晴れ15℃

種まきから2ヶ月ほど。あまり成長してないようです。

一番日当たりの良いスペースに置きっぱなしで、隣のミックスフラワーはわさわさしてるのに何故。やっぱり土?

f:id:caramari:20211127170858j:plain

水のやりすぎ?あとは肥料が足りないとか?と思って化成肥料も少々やってみましたが、あんまり効果は出てないような。

近づいてみると少し本葉も出てきているようです。

ディクソニアを胞子から育てる

f:id:caramari:20211119001102j:plain

9/12 曇り 25℃
胞子栽培は初心者です。まず準備。
タッパーを熱湯消毒してジフィーセブンを置き、熱湯を注いでもどしてさらにレンジで1分加熱。 ふたをしたまま冷まします。

常温になってから胞子を蒔きました。
なるべく薄く蒔くと良いらしいと聞いて、筆を使ってみたところいい具合で蒔けました。
腰水状態のままふたを閉めて、室内の窓際に置いてしばらく様子見します。

 

9/17 曇り 25℃
少し膨らんでいるような感じ。
乾かないように一日置きぐらいに霧吹き。

水が茶色く濁って匂いもしてきたので一度捨てて、新しい水に入れ替えて腰水の状態にしました。
変えていいのか迷いましたが、既に霧吹きしたりして密封状態ではなくなっているしまあいいのかな…

 

f:id:caramari:20211119001250j:plain

11/13晴れ16℃
密封容器に腰水、たまに霧吹きしながら窓辺の日向に放置し丸2ヶ月、ついに発芽。

しかし2ヶ月後にもなって発芽するものなのか?
胞子植物だとそういうものなのか。
何が起きてるかよく分かりませんが、そしてミズゴケあたりの可能性も高いですが、前葉体のようなものが生えてきました。