淡々と園芸日記

いろいろ育てて観察してみよう

クルシアナシンシアが開花

原種チューリップのクルシアナシンシアが開花。咲いた途端に強風で斜めに煽られてますが。30cmくらいの背丈で花はやや小さめですらっとした姿。なかなか良いので来年は増えてくれるといいな。奥の黄色はイエローベイビー。短い丈だと風にも強く安定してる。

鉢植えのローダンセマムもついに開花。白い花びらと濃いめの中心がきれい。今年はちょっと花が小さいかな。そろそろ植え替えるか定植しても良さそう。

連日の暖かさでどんどん伸びるホワイトペパーミント。早速ハーブティーに使いました。奥はローズマリーモーツアルトブルー。この種類はなかなか花が咲かないと聞くけど、この株は何故だか花付きがいい。その奥はビオラが花盛り。

長く花を楽しんだクリスマスローズも花茎を切ってスリット鉢に植え替え。お疲れ様でした。

5月始めに花の咲く植物をということで新しくお迎えしたコデマリ。普通のコデマリの大きめの苗とゴールドファウンテンという明るい色の苗。既に小さな花芽がたくさん。ただ今年は暖かすぎて早く咲きそうな気もするのでしばらく半日陰へ置いておきます。

3月末に種まきしたものもすくすく成長中。うちで種をとったものは発芽していないものの、アーティチョークフェンネル 、チャイブ、タイム、マリーゴールドがほぼ発芽。どこに植えるかを考えないと。

この時期は毎日庭が変化していくのでなるべく時間を作って庭に出て過ごしたい。仕事も忙しい時期ではありますが。

ホスタの新芽

ホスタ(ギボウシ )が日に日に葉を増やしています。新緑のきれいな黄緑色。ちょっと美味しそうな感じだけど、食べたことはない。

こっちは昔からある大きな株のギボウシ 。種類は不明。

今年買った斑入りの新しいホスタも発芽。レインフォレストサンライズという品種。

だんだん花より葉物好きになりつつある。そのうち銅葉とかを集め出すのだろうか。

昨年ミモザの下に植えたムスカリにも花が。ミモザはもう花はほぼ散ってしまったから、一緒に咲くのは見れない感じ。

一年目の原種チューリップ。かなり成長ゆっくり、姿はほっそりスレンダー。

こちらはチューリップのバレリーナ。少し盛りを過ぎてきたあたり。夜になると閉じて昼間になると開く。

 

あと去年からポットで育てていた苗や買っておいた苗などをあちこちに植えたり移植したり。サルビア、ホリホック 、デルフィニウム 、ラークスパー、シロタエギク、ラムズイヤー など。まだ少し小さいものもあるけどもう寒さも大丈夫だろうということで。

先週に種まきしたものは順調に発芽中。

ビオラ 秋から春の成長ぶり

ビオラが満開。今年は暖かいせいなのか花付きがとてもいい。去年はこの時期にこんなにこんもりと咲かなかったような。春になって色味も変化してきた気がする(日差しのせい?)のでちょっと比較してみたい。肥料は液肥と化成を2ヶ月に一回くらい。

ビオラ アンティーク。秋冬は青みがかった茶系で暗めの色だったのが、春になって黄色〜橙色が強くなり明るめになってきた。横に広がる形で花は小さめながらたくさんで花付きがいい。名札にはアンティークとあったけどビビ アンティーク?

ビオラ アンティークその2。こちらはくすんだうす紫〜ピンク系の微妙な色合い。やはり冬は青味が強かったのが春には明るくピンクっぽくなる感じ。日差しの中だとかなり白く明るく見える。花付きもよくきれいなドーム状の形。これは色味にばらつきがある品種のようだけど、育ててみるとその変化があるところが楽しく魅力だなと思う。

無銘の紫色ビオラ。最初からしっかりした株だったけどその後も一番大きくしっかりした株に育っている。花付きもよくて茎も長く元気がいい。色もほとんど変わらずずっと咲いていて安定している。無銘侮れない、むしろ育てやすいのでは。

ピーチジャンプアップ。冬の間はかわいい3色の花を咲かせてくれていたものの春になってからなんだか花付きが悪くなってしまった。花びらがきれいに出ずちぢれたようなものが多い。なんでだろう。

ペニーミッキー。最初は徒長気味だったのが冬を越してしっかりしてきて今はけっこう花付きもよく育ってきた。切り戻したせいで形がちょっと不揃い。花の色はほとんど変わらない印象、写真を見ると少し紫が濃くなっているかも。

 

 

グレビレアなども開花

グレビレア ジョンエバンス ヤマモガシ科グレビレア属

巻貝のような形の赤い花の背が割れて長いおしべが飛び出てくる。一つ一つの花は小さいけど花付きがいいので遠くからもけっこう目立つ。オージー植物はきれいで変わっていて面白い。黒くなっているのがあるのは寒さのせいかな?

 

エレモフィラニベア ゴマノハグサ科エレモフィラ属

全体的に白っぽくビロードのような葉と茎と淡い紫の花が美しい。ゴマノハグサ科もオージー育ちだと乾燥に適応してこういう感じになるんだなあと。見た目通り雨には弱いらしい。

 

エストリンギア シソ科ウエストリンギア属

スモーキーホワイトだったはず。今年の冬の寒波(10年に一度)で一気に葉を落としてしまったけど、枯れずに花を咲かせている。意外と耐寒性はちょっと低めらしいので気を付けよう。

他のユーカリ なども枯れはしなかったものの葉が赤くなったり一部枯れたりでダメージあり。そういうのも後でまとめておこうかと思う。

 

ユーフォルビア  ブラックバード トウダイグサ科ユーフォルビア属

葉も花の形も変わっている上に黒っぽいので不思議な生き物感がすごい。地植えにして増やしたら面白そうだけど場所を選びそう。トルコ原産の乾燥好きということ。

芽ばえの季節

どの草花も芽生えて伸び始める時期。一斉に上に上に成長していく。

アジュガもいつの間にか20cmくらいになり青い花も満開に。一月経たないくらいでもよく伸びてよく広がってる。

アジュガ シソ科キランソウ

 

ヒューケラ  キャラメルを横から見たところ。きれいな赤い色の羽裏と茎。真ん中から新しい葉がどんどん出てきている。

ヒューケラ  キャラメル ユキノシタツボサンゴ

 

冬の間枯れていたように見えていたワレモコウもついに芽吹いてきた。前から育ててみたかったので楽しみ。

ワレモコウ バラ科ワレモコウ属

 

ルリタマアザミ。冬の間ほとんど動いてなかったけど最近少し葉が増えてきてちょっと安心。もしかすると植えた場所が加湿気味であまりあっていないとか。トゲトゲしていて触るとけっこう痛い。

キク科ヒゴダイ属エキノプス 

 

最近地植えにしたオルレアは早くも葉を展開しつつある。セリ科の細かく繊細な形の葉がきれい。

セリ科オルレア属オルレア

 

枯れ草落ち葉マルチをしたところは雑草の勢いがやや弱い。生えてもひょろひょろして根が張っていないので抜くのが楽。ただしこれから虫が出そうな気もする。確かに雑木林とか落ち葉が積もっているところは雑草も生えてなかったりするなあと。来年は落ち葉ははかずにそのままにしておこうかな。

ブルーベリーの花

ブルーベリーはまず花が咲いてから葉が出てくる。少しピンクがかった白い鈴のような花が集まって咲く。

つるバラのアイスバーグにも柔らかそうな新芽が出てきた。そして早速アブラムシが葉先に付いていたので自家製ストチュウをかけておいた。虫にもバラは特に美味しいんだろうなあ。

 

チューリップ咲いた

数日雨が続いた後にチューリップが咲き始めました。今年は花が咲くのが早い。去年は黄色が多かったけど今年は赤。

シンプルな赤いチューリップ。毎日眺める場所に植えて毎朝育っていくのを見ていたので嬉しさもひとしお。

バレリーナ。鉢植えのせいか20〜30センチとやや小ぶり。うねった動きがある感じがバレリーナなのかな。なるほど。

昨年あたりに植えたマウントタコマかイエローベビー?今年はなんだか増えていて嬉しい驚き。確かもう少し遅れて咲いたはず。

ローダンセマムにも花の蕾が伸びてきた。これも去年から育てて一冬越したもの。そのうち地植えにしてもいいのかも。

この時期は色々な色でにぎやか。ミモザの黄色、紫木蓮の紫、クロッカスの紫、チューリップの黄色と赤とオレンジ、ヒヤシンスの青とピンク、そして新緑の黄緑。

 

春の花

桜も開花したそうで一気に春らしくなってきました。庭も色々な花が咲いて賑やか。

昔からある白い椿。品種不明。赤い椿より少し遅れて咲く。

沈丁花はそろそろ終わり。ここしばらくいいにおいをあたりに振りまいていた。

アジュガ青い花をたくさん咲かせ始めた。すくすく成長中。

ビオラも急に花が増えてわさわさに。切り戻した方がいいのかな。

この時期は毎日成長していく感じで写真を撮るのが追いつかない。雑草や虫も動き出しているのでその対応も始まっている。ガーデニングというと平和で優雅な感じがあったけど、実際にやってみると虫や雑草との地道な戦いという感じだ。自然の勢いが優っている田舎の場合。

 

種まきしたり植え替えたり

昨日今日は天気も良く庭仕事日和。ただ花粉は相当飛んでいる感じで喉ガラガラ目はしょぼしょぼしつつ、種まきしたり植え替えしたり定植したりしました。

この春はアーティチョークフェンネル 、チャイブ、タイム、サルビアネモローサ 、マリーゴールド、ペニセツムを種まきした。今年は少なくすると言いつつ結構増えてる😅サルビアとペニセツムは去年育てて種をとったもの。うまくいくかな。

秋に撒いて育てていたものも定植したり植え替えたり。オルレアはけっこう育ったのであちこちに定植。ニゲラ、ハナワギク、ヘリクリサム などは寒さのせいかうまく育てられずほぼ枯れてしまった。アスター、フェスツカ、デルフィニウム はまだ小さいので一回り大きいポットに植え替え。

そして西側のスペースに色々と定植。分かりづらいけど手前からラベンダー(グロッソ?)、コモンセージ、サルビアラニチカ、カクトラノオビオラなど。ここは午後から西日が当たって乾燥する場所なのでなるべく乾燥と暑さ寒さにも強い剛健な植物を。特にラベンダーはここでも大丈夫かというテスト。

花菱草、サルビアネモローサカラドンナ、スティパ、アスター、シロタエギク、シマススキなど。この辺りは秋っぽい雰囲気のものが多い。グラス類がどういう感じになるのか楽しみ。

シマトネリコは西向きやや日陰に定植。育つのが早いとかなかなか恐ろしい話も聞くけど、どのくらい育つでしょうか。

芽吹く

連日暖かいせいか宿根草などもどんどん芽吹いてます。早速虫に喰われていたりする。

ルピナス マメ科ハウチワマメ属

去年種から育てて冬越ししたもの。早くも勢いよく葉を増やしていて大きくなりそう。

ジキタリス オオバコ科キツネノテブクロ属

去年の秋に苗を地植えして結構大きく育ったもの。やはり秋に植えたものは育ちがいい。

ホリホック アオイ科タチアオイ

丸葉がかわいい。ブラックナイトという黒い花の咲く種類。これは近いうちに定植しよう。

ヒューケラ キャラメル ユキノシタツボサンゴ

既に紅葉しているような色味で面白い。大型化するらしい。どこに植えようか考え中。

ヒューケラ ファイヤーアラーム ユキノシタツボサンゴ

こちらは真っ赤。ヒューケラを色々集めてみたくなってきているけどまずはこの2種類。

モッコウバラ バラ科バラ属

去年から鉢植えで育てたもの。普通のバラよりも芽吹くのがやや早いかも。

エルダーフラワー ガマズミ科ニワトコ属西洋ニワトコ。

これも鉢植え。去年はあまり大きくならず花も咲かなかったので、今年は定植しようかな。

カンパニュラ キキョウ科カンパニュラ属

春先に買って鉢に植えておいたもの。どんどん葉っぱが広がってきているので地植え予定。

サルビアネモローサ シソ科サルビア

去年あたりに買って鉢植えのまま、冬に地表は枯れたように見えたけどまた復活。

ホワイトペパーミント シソ科ハッカ属

最近買ったホワイトペパーミント。ミントはあると結構便利。今年はこれで。

ヒソップ シソ科ヤナギハッカ属

種から育ててうまくいかなかったので苗を買ってみた。これもシソ科。乾燥気味の方が好きらしい。

 

結構色々買い集めていたみたい。これから適所適材で地植えして行きたいけど、どうしようか。そしてそろそろ種まきシーズン…今年は管理の面でちょっと控えめにしておいた方がいいかも。

花が咲く

今年もミモザが満開。今日の雨でそろそろ終わりかも。

他にもあちこちで花が咲き始めています。

冬に蕾をつけた状態で持ち帰ったグレビレアもそろそろ咲きそう。赤くて丸まっている変わった形の花。硬い細長い葉っぱで耐寒性は結構強い感じ。寒かった今年も冬も濃い緑のままだった。

この春仲間入りしたエレモフィラニベアの花。葉がふわふわ。夏越しが難しいらしい?

これも新しく来たイングリッシュデイジー。素朴な可愛さ。

ローズマリー モーツアルトブルーにも青い花。このローズマリーは最初の小さい苗のうちからよく花をつけている。

もう一つの大きいローズマリー トスカーナブルーはもう60cmくらいに大きくなっているのに花をつけない。あまり日当たりのよくないところに地植えにしたせいかも。

アジュガ チョコレートチップ。気になっていたアジュガもこの春お目見え。花と葉の色味が好み。そのうち地植えしよう。

 

そろそろ園芸シーズン、と思っていたら身内が病気になったりバタバタ。動物はなんだか元気で、人はお疲れ気味。今年は色々やることが増えそうだし、苗はあまり増やさずに、地植えしてなるべく自然に任せる感じかもしれない。庭仕事も時間と心に余裕があってできることだなと思う。

個性豊かな多肉の春


色々生活がバタバタしておりますが植物も春を迎えて花を咲かせたり芽吹いたりし始めています。

このサボテン(マミラリア?)は初めての花を咲かせました。結構長いこと経っているけど室内育てから野外育てへ移動したら一回り大きくなった。サボテンはなるべく暑さ寒さと太陽に当てて育てるのが大事なんだな。

寒さで赤っぽくなってしまったハオルチアも子株がたくさん出ているので植え替えした方が良さそう。リトープスは脱皮中。春の多肉類はそれぞれ個性的で楽しい。

銀葉アカシアが開花

今日は暖かい日。あちこち花が色々咲き始めているようです。庭でもギンヨウアカシアが開花しました。

明るい黄色が房状に枝垂れて咲く様はとても華やか。咲き始めのレモンイエローっぽい時が特に明るく、日があたると輝いて見える。控えめだけどいい匂いもする。

育つのが早くて伸びすぎて毎年剪定が必要だったり、スス病とカイガラムシが付きやすくて薬も撒く必要があったりと結構手間がかかるギンヨウアカシア。でもこの季節になると育ててよかったーと思う。

西洋翁草

今年の冬に手に入れた西洋オキナグサが咲き始めました。

全体が産毛でフワフワした感じ。花は最初は白かったのがだんだんと伸びて濃い赤紫がかった色になるようで、見飽きない。翁草というだけあってとても渋い趣き。

キンポウゲ科オキナグサ属西洋オキナグサ

クリスマスローズ

先日初めて買ったクリスマスローズ。今が旬の特設コーナーのたくさんの種類の中からこれを選んで購入。気に入った点は白地にスポットが入っているところ。

まだ眠っている植物の多い庭でひときわ華やか。やはりいいですクリスマスローズ。地植えにしようか鉢植えにしようか考え中。

種類の多さから難しくて奥深い上級者向けの植物なんだろうと勝手に思っていたけど案外育てやすいとのこと。これからが楽しみ。